【千葉県】10月8日 花嫁街道ガイドのボランティア 「今度は家族と来るよ」の言葉を励みに
花嫁街道との付き合いは35年前、荒れた道を「歩きやすく」と思い立つ 私の住む南房総市和田町は、房総半島の南端にあり、花と海と「捕鯨基地」のある自然がいっぱいの所です。私はJRを退職してから1ヶ月に10日程度、南房総市企画 […]
- 地域
- 千葉県
【岡山県】7月8日 趣味を活かしてボランティア活動
毎年、2つの養護老人ホームを訪問 岡山高退連は、1年に2つの養護老人ホーム施設を訪問して、入所者の皆さんを勇気付け私たちも元気をもらっています。訪問団は、琴、尺八、三味線で構成する「筝・邦遊クラブ」の14名、マジシャン4 […]
- 地域
- 岡山県
マジックの魅力にとりつかれて
「種もしかけもありません。」と言って始まるあの楽しい遊び芸です。そのグループが発足したのは、昭和38年8月と実績を積んでいます。かつては、「手品」と呼ばれましたが、最近では「マジック」と呼ばれている一種の出しものです。結 […]
【長野県】勝敗を超えて囲碁の楽しみ知る
碁盤の上に夢求め、着手を捜す 私は現在、日本棋院長野県北信地区本部事務局長と地元の中高支部幹事長を務めています。各種囲碁大会がめじろ押しで、その裏方として気の抜けない日々を送っています。「囲碁は人類が作ったゲームの中で最 […]
- 地域
- 長野県
【愛媛県】「読みっこ」の10年の歩みには、たくさんのドラマが
(事務局) ◇ ◇ はじめは、なにげなく始めた 絵本の「読み聞かせ」が、 私の、生きる喜びを育て、周りの人たちにまで その空気を 届かせてくれました。 子育てを終わった女性たちの背中をそっと 押してあげ […]
- 地域
- 愛媛県
【神奈川県】鉄道職場の喜怒哀楽を収めた写真集を出版
特急こだまの運転士に憧れて 私は現在68歳。東海道新幹線の開業前、東京・大阪間を6時間半で結ぶ特急「こだま」の運転士に憧れて1964年、国鉄に就職しました。新幹線が開業して在来線の「こだま」は消えましたが、1年後、電気機 […]
- 地域
- 神奈川県
【鳥取県】大自然を満喫しながら夫婦二人三脚で「高原大根」づくり
河合谷高原の大根 鳥取県の東端、兵庫県との県境に接する標高1100メートルに広がる河合谷高原。その山頂に約4ヘクタールもの大根畑が広がっています。生産に汗を流すのは、藤田栄一郎さん(64歳)です。河合谷高原で大根づくり事 […]
- 地域
- 島根県