【長野県】勝敗を超えて囲碁の楽しみ知る
碁盤の上に夢求め、着手を捜す 私は現在、日本棋院長野県北信地区本部事務局長と地元の中高支部幹事長を務めています。各種囲碁大会がめじろ押しで、その裏方として気の抜けない日々を送っています。「囲碁は人類が作ったゲームの中で最 […]
- 地域
- 長野県
【愛媛県】「読みっこ」の10年の歩みには、たくさんのドラマが
(事務局) ◇ ◇ はじめは、なにげなく始めた 絵本の「読み聞かせ」が、 私の、生きる喜びを育て、周りの人たちにまで その空気を 届かせてくれました。 子育てを終わった女性たちの背中をそっと 押してあげ […]
- 地域
- 愛媛県
【神奈川県】鉄道職場の喜怒哀楽を収めた写真集を出版
特急こだまの運転士に憧れて 私は現在68歳。東海道新幹線の開業前、東京・大阪間を6時間半で結ぶ特急「こだま」の運転士に憧れて1964年、国鉄に就職しました。新幹線が開業して在来線の「こだま」は消えましたが、1年後、電気機 […]
- 地域
- 神奈川県
【鳥取県】大自然を満喫しながら夫婦二人三脚で「高原大根」づくり
河合谷高原の大根 鳥取県の東端、兵庫県との県境に接する標高1100メートルに広がる河合谷高原。その山頂に約4ヘクタールもの大根畑が広がっています。生産に汗を流すのは、藤田栄一郎さん(64歳)です。河合谷高原で大根づくり事 […]
- 地域
- 島根県
【福岡県】清水小学校の「子どもを守る」活動 ~福退連のボランティア活動~
通学路のパトロールを重点に 2006年7月の退職者連合 第10回定期総会で決定された、「子ども安全対策事業」について福退連北九州地域協議会でも、「子どもの安全を地域で守る」取り組みをすることにしました。 「子どもの登下校 […]
- 地域
- 福岡県
【長崎県】楽しく写真撮影 レンズの先を見つめて
退職を機に写真を 2003年、43年過ごしたNTTの職場を後にしたとき、第二の人生を楽しく生きようと、一眼レフカメラの勉強のためカルチャーセンターの写真教室に通うことにしました。受講生は大半がリタイア組のようでした。みん […]
- 地域
- 長崎県
日頃鍛えた技と腕前を披露して福祉ボランティア活動
岡山高退連(新見三郎会長、会員9,682人)では、これまで岡山市内にある福祉施設への訪問活動を取り組んできました。今年は9月18日(木)、13時30分から役員を含む会員13人が岡山市中区にある「友楽園」を訪問。また11月 […]
- 地域
- 岡山県
12月17日 退職者連合近畿ブロック報告 「宝ヶ池公園(京都)ハイキング」
会員1440人が洛北の秋を満喫 近畿地方ブロック高齢・退職者連絡会(略称 近ブロ高退会)は、毎年秋のハイキングを会場各府県持ち回りで実施しており、この数年は1000人を越える参加者で好評を得ています。 2014年ハイキン […]
【愛知県】バイオ・フィクス太極拳 “百歳でも現役”目標に
太極拳との出合い 会社の中国語クラブの先生の中に、医師の留学生がいて、中国の医師は、西洋医学はもとより太極拳・気功・経絡など中国医学も必須科目だと話してくれました。 これが私の太極拳・気功・経絡との出合いです。学ぶうちに […]
- 地域
- 愛知県
【千葉県】第19回歩こう会 「佐倉市“歴史と自然散策”」
「武家屋敷」の写真:旧河原家、旧但馬家、旧武居家3棟の武家屋敷を見学[/caption] 「武家屋敷」見学後、くらやみ坂を通り、佐倉城址公園を散策するころには雨もやみました。豊かな園内には桜や紅葉があり、そのころの季節だ […]
- 地域
- 千葉県










