【岡山県】剣詩舞などで大いに交流 ─ 特別養護老人ホーム「会陽の里」を 訪問 2015年11月10日
今回は、剣詩舞について紹介したいと思います。
一番目の舞曲は、「松竹梅」という曲名で、この詩吟は結婚式などおめでたい席で吟ずるのにふさわしいものです。

「松竹梅」を舞う弓削香苗さん。
二番目は「おぼろ月夜」という曲名で、この曲は童謡で「♪菜の花畑に、入日薄れ・・・♪」に詩吟が入ったものです。

曲名「おぼろ月夜」を舞う岡崎容子さん。
三番目は「風雲川中島」の曲名で、この川中島の戦いとは、日本の戦国時代、甲斐の国の戦国大名である「武田信玄」と、越後の国の戦国大名である「上杉謙信」との間で、北信濃の支配権を巡って行われた戦いをいいます。

勇ましく「風雲川中島」を舞う田上百合子さん。
(報告者)
岡山高退連
会長 新見三郎