年別アーカイブ: 2015年
第9回幸せさがし文化展入賞者のご紹介(3)
2015年12月16日 あの町この街 お達者だより
第3回 お名前 藤原春苑さん(本名・藤原節子 76歳) 所 属 NTT労組退職者の会岩手県支部協議会 賞 書道の部 「特別審査員賞」 苦手な科目だった「習字」。でもいつか上手くなりたい この度、思いがけず「特 …
第9回幸せさがし文化展入賞者のご紹介(2)
2015年12月16日 あの町この街 お達者だより
第2回 お名前 浅井 辿さん(74歳) 所 属 NTT労組退職者の会神奈川県支部協議会 賞 川柳の部 「入 選」 四季の光景を眺め、ふと思いついた川柳 「幸せさがし文化展」入賞の連絡を受け感激しております。 …
第9回幸せさがし文化展入賞者のご紹介(1)
2015年12月15日 あの町この街 お達者だより
第1回 お名前 三ツ石 不二夫さん(77歳) 所 属 基幹労連退職者の会・川崎重工坂出OB会 賞 写真の部 「秀 作」 一層の自信と今後の趣味活動の大きな励みに 労組の濱岡書記長から「連合・ILEC幸せさがし …
【岡山県】剣詩舞などで大いに交流 ─ 特別養護老人ホーム「会陽の里」を 訪問 2015年11月10日
2015年11月30日 あの町この街 お達者だより岡山県
岡山高退連訪問団12名(役員6名、出演者6名)は、2015年11月10日(火)岡山市にある特別養護老人ホーム「会陽(えいよう)の里」を訪問して、入所者の皆さんと交流を深めました。 岡山高退連の演目は、マジック、ドジョ …
【熊本県】ひょっとこ踊り 老後を楽しく健康に
2015年11月4日 あの町この街 お達者だより熊本県
何か人のために 退職して12年後、友人と酒を酌み交わす中で、老後、病院で寝たきりにならないよう「健康な時に、何か人を喜ばせて笑顔で老後を過ごしたいものですね」という話になりました。 その時、友人いわく「熊本中央区黒髪 …
【大阪府】10月27日 35年ぶりの卓球指導。「楽しく健康に」が一番
2015年10月27日 あの町この街 お達者だより大阪府
10年ほど前、退職後に通っていた卓球クラブで練習している時、若い頃に活躍されていた知人から「子どもたちに教えてやってくれないか」と声をかけていただき、それをきっかけに卓球のコーチを引き受けました。現在は、子どもたちのク …
【高知県】10月17日 障害者支えて28年 “生涯現役”で活動
2015年10月17日 あの町この街 お達者だより高知県
行政抜きで施設設立 全電通分会役員の時代に受けた大学の通信教育で、重度の障害を乗り越えて、学び・働く場所を求めて悩んでいる学友・仲間を知りました。その希望に応えようと、地域の人や全電通組合員に「コーヒー1杯300円カン …
【千葉県】10月8日 花嫁街道ガイドのボランティア 「今度は家族と来るよ」の言葉を励みに
2015年10月8日 あの町この街 お達者だより千葉県
花嫁街道との付き合いは35年前、荒れた道を「歩きやすく」と思い立つ 私の住む南房総市和田町は、房総半島の南端にあり、花と海と「捕鯨基地」のある自然がいっぱいの所です。私はJRを退職してから1ヶ月に10日程度、南房総市企 …
【岡山県】7月8日 趣味を活かしてボランティア活動
2015年7月29日 あの町この街 お達者だより岡山県
毎年、2つの養護老人ホームを訪問 岡山高退連は、1年に2つの養護老人ホーム施設を訪問して、入所者の皆さんを勇気付け私たちも元気をもらっています。訪問団は、琴、尺八、三味線で構成する「筝・邦遊クラブ」の14名、マジシャン …
マジックの魅力にとりつかれて
2015年6月23日 あの町この街 お達者だより
「種もしかけもありません。」と言って始まるあの楽しい遊び芸です。 そのグループが発足したのは、昭和38年8月と実績を積んでいます。かつては、「手品」と呼ばれましたが、最近では「マジック」と呼ばれている一種の出しもので …