年別アーカイブ: 2014年
【宮崎県】「籠もることなく おもてに出よう」運動に取り組む
2014年4月15日 あの町この街 お達者だより宮崎県
私たちは、高齢者自らの健康管理と生活向上を広く県民に訴えるため2001年10月から「籠ることなく、おもてに出よう」運動として宮崎県内での街宣行動を実施しています。この取り組みは、家の中に引き籠もらないで、どんどん地域に …
【愛知県】被災地の友へ送る「絵手紙」
2014年4月4日 あの町この街 お達者だより愛知県
私が絵手紙に出会ったのは、病気をされた方のお見舞いがきっかけでした。始めた時が50代、それから26年になります。 絵があって、短い文の中に心を込めて書く「絵手紙」は、自分の性格にも合って、書いても、もらっても楽しく続 …
【熊本県】有機農業で豊かな地下水守る活動
2014年3月14日 あの町この街 お達者だより熊本県
環境保全型の農業めざす 「農林水産省退職者の会」の前田稲造さん(農水退熊本県退職者の会・前菊池支部長)は、1991年に熊本食糧事務所阿蘇支所を退職し、地元菊陽町で農業を始めました。始めるに際し、それまで自身が関心を抱い …
【奈良県】奈良まほろばソムリエ 史跡訪ね交流を図る
2014年3月11日 あの町この街 お達者だより奈良県
まほろばソムリエに 奈良生まれ、奈良育ちの者として「何か奈良に関する活動がないのかなぁ」と思っていた時に見つけたのが、奈良商工会議所が主催する「奈良まほろばソムリエ検定」でした。 もともと、日本史には、多少の自信があ …
【愛媛県】子どもたちと心を通わせる絵本の“読み聞かせ”ボランティア
2014年2月12日 あの町この街 お達者だより愛媛県
黒板に立てかけた絵本を見せながら、「どの本がいい?」と笑顔で問いかける。子ども達と心を通わせてから「読み聞かせ」を始めるのが私流。今日は小学6年・松組の担当。読みはじめて間もなく、「し~ん!」と集中した空気がみなぎる。こ …
【山口県】草刈り機でベテランの実力発揮~秋吉台山焼き延焼草刈りボランティア~
2014年2月10日 あの町この街 お達者だより山口県
600年の伝統を持つ山焼き 2013年11月30日、山口県高退連合と連合山口は、現退協力して「日本の宝である秋吉台を守っていこう」を合言葉に、秋吉台山焼き延焼草刈りボランティアを実施しました。連合山口の組合員571人が参 …
【青森県】津軽弁で語る「昔っこ」〜土地言葉の豊かさ守る〜
2014年1月21日 あの町この街 お達者だより青森県
津軽の昔話にひかれて 幼いころに聞いた津軽の昔話「昔っこ」。もちろん土地言葉・津軽弁で、その語りの響きがすっと心地よく残っていて、ある時から「自分も昔っこを語りたい」と思うようになりました。 情報が氾濫している現在、土地 …
【茨城県】車イスの清掃・整備、もちつき、ソバ打ち
2014年1月16日 あの町この街 お達者だより茨城県
私たちの団体は、「水戸五八・五八会(みとごや・ごやかい)」と称し、1984年5月8日に発足しました。昨年で結成30周年を迎えました。 現在の会員は28人で、女性会員も5人います。平均年齢は、約70歳です。 会のモットーは …
【石川県】里山・里海を守る元気な高齢者活動
2014年1月16日 あの町この街 お達者だより石川県
石川県退職者連合は、里山を守る取り組みとして2008年10月に石川県自然保護課より生物多様性の観点から金沢市四十万地区(県民自然公園内)での竹林間伐作業(竹林間伐ボランティア)を依頼されました。その後、県退連(石川県退 …